投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

野鳥が見やすい季節になりました

二子玉川公園では紅葉が進み、少しずつ木々が葉を落とし始めました。
鳴き声は聞こえても姿が見えない・・・
夏の間は緑の葉に隠れて見つけにくかった野鳥ですが、ようやく見つけやすくなってきました。

ということで、ちょっと野鳥を探しに園内へ。
朝の30分ほどで5種類の野鳥を見ることができました。


シジュウカラ(写真:左側)とモズ(写真:右側)     


メジロ(写真:左側)とハクセキレイ(写真:右側)

  
 スズメ

これから寒くなってくると外に出るのが少しつらくなりますが、
暖かい服装でぜひ野鳥ウォッチングをお楽しみください。
(あいあい)

【みどりグループ】11/30(土)定例会議のお知らせ

みどりグループの皆さま

いつも活動にご参加いただきありがとうございます。
11/30(土)は自由活動ではなく定例会議を実施します。
実施場所も変更となっていますのでお間違えのないようご参加ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

○実施日:11/30(土)10:00~12:00

○実施場所:旧清水邸書院
      10時に旧清水邸書院玄関前にお集まりください。
      寒いため、暖かい服装でお越しください。

○その他:定例会議が早く終わった場合は落ち葉集めを予定しています。
     こちらもご参加される場合は、軍手や汚れても良い服装をおすすめします。
     ※状況によっては落ち葉集めの下見になる場合もあります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

どうぞよろしくお願いいたします。

                           みどりグループスタッフ

紅葉、今週末が見頃です!!

ビジターセンターでは、
月に数回、帰真園の植物の開花状況、紅葉状況などの調査を行っています。
今日はその調査日。

帰真園に入ると、、、、

見渡す限り、紅葉一色でした。
1、2週間くらい前までは、色づき始めたな~という印象だったのですが、
ここ数日の寒さで一気に紅葉が進んだようです。

こちらはドウダンツツジ。
いつもはオレンジ色のグラデーションが楽しめましたが、
今年は真っ赤な紅葉も見られます。

シダレモミジの仲間。
オレンジ色の葉が陽の光に照らされて輝いて見えます。

こうした調査の記録は皆さんに公園を楽しんでいただくために、
ビジターセンターの見どころ案内やセルフガイドなどに活用しています。

二子玉川公園の紅葉は都内でも早い方で、綺麗に楽しめるのは今週末の可能性が高いです。
ビジターセンターで配布しているセルフガイドを持って、ぜひ紅葉狩りを楽しんでくださいね!

個人的には、午前中の早い時間(9~10時頃)か夕方(16時頃)がオススメの時間です。

                                  (なべちゃん)

 

深まる秋を楽しもう

暑い日が続いていましたが、めっきり寒くなり、秋が深まってきました。

公園の中もあちこち秋を楽しめます。


実が熟してきました。

(写真はマユミの赤い実とカリンの実)


落葉の香り。カツラの落ち葉は甘い良い香り。

 

紅葉もあちこちで。

(写真はサルスベリ)

 

皆さんの周りではどんな秋を楽しめますか?

(ゆっきー)

12/4(水)帰真園体験プログラム【0さいからのちびっこしぜんあそび】実施します!

プログラム【0さいからのちびっこしぜんあそび】を実施します!
ビジターセンターに来館またはお電話での事前申し込みとなります。

《日時》12月4日(水)10:30~11:30
《対象》未就学児とその保護者
《内容》お散歩しながら木の実や葉っぱを集めます。お部屋の中でクリスマスかざりを作ります。
《雨の場合》室内でクラフトします

ご参加お待ちしています★

自然ガイドウォーク【自然解説員と行く!秋さがし!】実施します♪(当日受付イベント)

すっかり秋も深まり、日々葉が色づき、木の実の観察が楽しい季節となりました!

各月で実施している自然ガイドウォーク、今月は【秋さがし】をテーマに実施します。

自然観察員と一緒に回るので、

「はじめての自然観察、興味があるけれどどうしていいかわからない」
「自然を子どもと一緒に楽しみたいけれど、最初のきっかけがほしい」
という方におすすめです!もちろん自然観察に日々親しんでいる方のご参加も大歓迎。みんなで秋を探しに行きましょう!

イベントは当日受付、45分程度のプログラムなので気軽な気持ちでご参加いただけます♪

みなさまのご参加お待ちしています!

  • 日時 11/16(土) 13:00-13:45
  • 対象 どなたでも
  • 参加費 無料
  • 定員 15名先着順 
  • 集合場所 二子玉川公園眺望広場(受付後公園内もしくは河川敷に移動します)
  • 申し込み 当日受付 12:45から先着順
  • 持ち物 動きやすい服装、防寒着、帽子、飲み物

11/13(水)安全安心グループ体験イベント【ちびっこクリーンアップデイ】を実施します!

安全安心グループ体験イベント【ちびっこクリーンアップデイ】を実施します!

お散歩感覚ではじめてのボランティアをしてみませんか?

ちいさなお子さん、わんちゃんとご一緒の方、大歓迎です!スタッフや安全安心グループサポーターさんと一緒に公園をお散歩しながら、ゴミ拾いをして公園をピカピカにしませんか?お気軽にご参加ください。秋の自然や生き物さがしもおこないます♪

日  時:11/13(水)10:00-11:00 ※小雨決行

集  合:9:55 当日受付

受付場所:二子玉川公園ビジターセンター3階窓口に直接お越しください。

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

持ち物:水分補給できるもの、帽子(ゴミ拾い用品はこちらで貸出致します)

 

ご参加お待ちしています!

平日雨降りにおすすめ、ふれあい休憩室に行ってみよう♪

すっかり朝晩冷え込み、布団からなかなか出られない季節になってきました。
今日は雨上がり、ちょっと空気もひんやりで、いつもはにぎわう公園も静かです。

雨の日なかなかお外で遊べない、けれど家の中だとお子さんとの間が持たない!そんなときにおすすめなのがビジターセンター一階にあるふれあい休憩室です。
自然観察のきっかけ作りの場、公園利用の方がほっと一息つける場所として開放されています。
(平常は10:00-16:00開館、毎週火曜日は休館、11/30は13:00-16:00開館です。月ごとに変わりますのでカレンダーをご確認くださいね)

休日は大人気!ですが、平日の雨降りの日はいつもよりずっとのんびり生きものを観察することができますよ。

多摩川とその河口の生き物コーナー

魚たちも出てきていることが多いので、こんな模様だったんだ!あれ?大きくなってる~など発見があるかもしれません。

ニホンヤモリもリラックス。アズマヒキガエルは少し寒いのか、半分土に埋まっていました。
ニホンヤモリの手にはとても細かい毛が生えているので、こうして壁にくっつくことも楽々。すごいですね。

そして季節展示もみどころです!今回はGOMEゴミ展と題して、公園のゴミってどんなものがあるの?自然のゴミ(ほんとうはゴミじゃないんです!)のお掃除屋さんとしての生きものの紹介や、公園での取り組みをご紹介しています。みんな大好き、ダンゴムシも期間限定で飼育していますよ。

また、自然にまつわる絵本も読んで頂けます。

ぜひ来てみてくださいね。みなさんのお越しをお待ちしています!

(タッキー)


★みなさんに安心して楽しんで頂くためにルールを設けさせていただいています。ご確認の上ご利用ください★

✖ゲーム、打ち合わせ、飲酒、長時間のおしゃべり、お昼寝はご遠慮いただいています。
○自然観察、絵本の閲覧、休憩、飲食(白マットの上にて)ご利用いただけます。
小学生未満のお子様は保護者の同伴が必要です。
30分程度のご利用、ゆずりあいをお願いしております。

安全安心グループイベント12/14㈯わんことのハッピータイム実施します(申込期間11/11~11/26)

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!

公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。
初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪

日時

2024年12月14日(土)10:00~11:00    
   ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。   
   ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所

二子玉川公園 草広場

定員

10組 (応募多数は世田谷区在住在学在勤優先、抽選)

対象

二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ

受付:

事前申込 

申込期間:11/11(月)10:00~11/26(火)17:00

申込方法:応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込
★応募フォーム: https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8

11/30(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費

無料

おやつドングリ

厚みのある殻の中がパカッと割れて、中に入ったドングリを発見。

スダジイです。


洗って干すと、殻が割れます。

 

中からピーナッツが出てきて、
なんとこれがクセがなく、そのままでもおいしい!

よく拾う他のドングリには、タンニンが含まれていて
生で食べようとするとエグくて、たまったもんじゃありません…。

ポリポリ ポリポリ
おいしい!

公園のイベントで使います。

さて、今日もドングリを拾おう。

(かめちゃん)