投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

池からの旅立ち

カキツバタに続いてスイレンも咲き始めた帰真園の池

 

今年もアズマヒキガエルのオタマジャクシがカエルになって、池から旅立っていきました!

 

おや?オタマジャクシだけではなく、他にも誰かが池から旅立とうとしているみたいです。

池の岸を見てみると…

シオカラトンボが羽化していました!ヤゴだった頃の自分の抜け殻に掴まっていますね。

寒い冬を乗り越え、大空へと旅立つときが来たようです!

 

羽化したばかりなのでまだ翅を乾かしているみたいです。

翅に水滴が付いているので風で飛ばされて一度池に落ちてしまったのかもしれません…。

なんとか岸に這い上がって今度は落とされまいと頑張って石に掴まっているようでした。

アズマヒキガエルもシオカラトンボもまた姿を見せに元気に池に戻ってきてくれると嬉しいですね!(まこちゃん)

※帰真園では動植物の採集・持ち帰りは出来ません。生き物を見つけた時は捕まえずにそっと見守って観察してあげてください。ご協力をお願いいたします。

 【受付終了】5/24 公園のめぐみでミニブーケづくり実施します!

たくさんのお申込みありがとうございました。受付を終了しました。

公園サポーターさんが育てた植物などで、ミニブーケをつくろう!

日時
2025年5月24日(土)10:00-11:30

集合
3階ビジターセンター

対象
どなたでも
(小学2年生以下は1名につき保護者1名同伴をお願いします)

定員
15名(1組4名まで、先着)

参加費
無料

受付
5/2(金)10:00~電話・窓口で受付

お問い合わせ先
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735(8:30~17:00)

安全安心グループイベント6/14㈯わんことのハッピータイム実施します!

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!
公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪

日時

2025年6月14日(土)10:00~11:00 ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。        ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所  

二子玉川公園 草広場

定員 

10組 (応募多数は 抽選)

対象

二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ 1頭につき大人1名でご参加ください

受付

事前申込  申込期間:5/12(月)10:00~5/26(月)17:00

申込方法:応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込★応募フォーム: https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8
5/31(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費 無料

5/17(土)自然ガイドウォーク、参加してみませんか?

だんだんと初夏の陽気になってきましたね。公園でも花が咲き、虫たちが忙しそうに飛び回っています。一年のなかでも、自然観察にぴったりなシーズン!生きものに詳しいスタッフと一緒に、生き物を探してみませんか?
一人では気づかなかった身近な自然がきっと見つかります。
小さなお子さんも大歓迎!はじめての自然観察にもおすすめです。


 

【自然ガイドウォークに来てみませんか♪】

日時:2025年5月17日(土) 14:00~14:45(雨天中止)
対象:どなたでも(小学2年生までは保護者同伴)
定員:15名(先着順)
受付:当日13:45よりふれあい休憩室前にて受付開始
実施場所:公園内・多摩川河川敷(集合:ふれあい休憩室前)
参加費:無料

お問合せ:二子玉川公園ビジターセンター
〒158-0094 世田谷区玉川1-16-1
TEL:03-3700-2735 FAX:03-6805-7591
開館時間:8:30~17:00(年末年始除く

【雨天中止】安全安心グループイベント5/10㈯わんことのハッピータイム実施します!

雨予報のため、5/10は中止します。6月にまたご参加をお待ちしています。

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!
公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪

日時 2025年5月10日(土)10:00~11:00 ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。        ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。


場所  二子玉川公園 草広場

定員 10組 (応募多数は 抽選)

対象 二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ 1頭につき大人1名でご参加ください

受付:事前申込 

申込期間:4/14(月)10:00~4/28(月)17:00

申込方法:応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込★応募フォーム: https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8
5/3(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費 無料

5/14【0歳からのちびっこ自然あそびと子育て相談タイム】実施します!

自然あそびが好きなスタッフと草花かざりづくりをいっしょに楽しみませんか。
子育て支援コーディネーターさんに子育て相談もできます★

日時

5月14日(水)10:30-11:30 

★自然あそび 10:30-11:00 / 子育て相談タイム 11:00-11:30

対象

0歳の赤ちゃんから未就学のお子さんとご家族 10 名程度

申込

当日ふれあい休憩室にて申込

場所

ふれあい休憩室

帰真園のカキツバタ

初夏の帰真園

散歩が気持ちいい季節ですね。

木々のこすれる音やこもれび…

 

 

 

 

水のせせらぎが涼し気に聞こえます。

今の季節の見どころはカキツバタ!

アヤメ?ハナショウブ?と似ていますが、カキツバタは水辺に生えており、葉は幅広く、全体的に平らです。花びらに白い筋があるのが特徴です。

 

天気がいいと水面にカキツバタが映ってきれいです。

のんびり観察してみてくださいね。(ユッティ)

 

 

 

帰真園体験プログラム【はじめてのミニ盆栽づくり】実施します♪

 

藤の花も咲そろそろ盛りを過ぎ、日ごとに濃くなる緑が眩しい季節になりました♪

初夏のプログラムのご紹介です。

帰真園たいけんプログラム
🌱【はじめてのミニ盆栽づくり】🌱


二子玉川公園・帰真園内で行っている園内管理作業の一環として、抜き取る予定の“実生(自然に生えてきた小さな木)”を活用し、ミニ盆栽をつくるプログラムを開催します✨
つくった盆栽はお持ち帰りできます。
小さなお子さんも大歓迎👧👦 
※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
📅 日時:5月20日(火)10:30〜11:30

📍 集合場所:二子玉川公園ビジターセンター

☔️ 荒天中止、少雨時は内容変更のうえ実施
自然とふれあいながら、自分だけの小さな緑を育ててみませんか?4/29(火)10時から窓口又はお電話にて、お申込みお待ちしています!

タヌキも立ち寄る二子玉川公園

みなさんはタヌキをみたことはありますか?

里山に暮らすイメージですが、都心でも緑が残る公園や河川敷でも生活しています。

そんなタヌキは二子玉川公園にもいることが分かっています。

しかし野生動物なので直接見ることは難しく、出会えたらラッキーです。

ただタヌキ本体は見れずとも、タヌキの落とし物であれば公園で時々見ることがあります↓

その落とし物とは、うんちです。

「ためフン」と呼ばれ、タヌキは同じ場所にフンをする習性があります。

なので、画像には大量のフンが映っています。

(この「ためフン」は一般の方が入れない場所にございます。公園利用に影響がないため、そのままにしております。タヌキの公園利用のためにそっとしていただければ幸いです)

「ためフン」があることで、タヌキが公園を出入りしていることが分かります。

長年勤務しているスタッフもタヌキを見たことがないとのことで、今回特別に「ためフン」の前に自動撮影カメラを設置してみました。

(自動撮影カメラとは、カメラの前で動くものに反応して自動で撮影してくれるカメラのことです)

すると、、、

 

 

 

映っていました!タヌキです!

まだ人の出入りが少ない早朝に現れました。

夜には、うんちをしている姿も映っていました。

↓動画

 

二子玉川公園だけで生活するには、十分な環境がないと思われるので、多摩川や国分寺崖線を行き来しているのかもしれませんね。タヌキの生活をつなぐ公園は、きっと他の生き物にとっても大事な場所になっていることでしょう。

後日、タヌキのためフンをよく見ると、輪ゴムが混じっていました。

タヌキが誤ってゴミを飲み込んでしまうことが多々あります。ゴミ以外にも、人間の食べ物がタヌキなどの動物に害を及ぼすことがあります。二子玉川公園の生き物たちのためにも、ゴミは持ち帰り、動物を見かけてもエサを与えず、遠くから見守りましょう。

ここでは、公園サポーターグループの安全安心サポーターさんが公園内のゴミ拾い活動を行っています。結果的に、景観だけでなくタヌキなどの動物たちを守ることにもつながっていることでしょう。他にも、みどりグループさんによるいのちの森の管理や、ジュニアサポーターさんによるサンクチュアリの保全活動が、人と生き物にとって公園をより魅力的な場所にしていくと思います。

今後も皆さまと一緒にタヌキも安心して暮らせる環境を守っていければ思います。

(こば)

 

【みどりグループ】5月の予定&4月の定例会議報告

みどりグループの5月の活動予定です。

2025年5月カレンダー

5/10(土)の堆肥の切り返し作業は暑さや天気によって変更がありますが、
作業を想定して、汚れても良い格好でご参加いただけると助かります。

暑くなってきたので、飲みものや帽子など持参して頂き、暑さ対策をお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4/19(土)の定例会では、以下の確認を行いました。

①活動の共有

・各エリアの4月活動内容と今後の作業を共有。

・ほか、直近の5月の活動予定を確認。

・年間予定表配布(一部変更予定あり)

②初夏の植え替え苗の確認

③クラフトエリア、ハーブエリア、倉庫裏花壇について
・今後の作業と植える苗、種の確認、作業の確認

今後は現地状況をみながら、新規ハーブの導入を検討する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上です。 

※詳細はみどりグループスタッフにお声かけください。