投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

9/20(土)自然ガイドウォークを実施します♪【当日受付】

\\9/20(土)自然ガイドウォークを実施します♪//

二子玉川公園には実は身近な自然がたくさんあります。スタッフと一緒にたのしみながら探してみませんか?

はじめての自然観察にもぴったりな、小さなお子さんも、おひとりでも、大歓迎のイベントです。


【申込受付】
13:50から、一階ふれあい休憩室前にて当日受付
【対象】
どなたでも(小学二年生以下はは保護者同伴)
【定員】
先着15名
【場所】
公園内もしくは多摩川河川敷
【持ちもの】
飲み物・帽子・汚れても良い服装でお越しください

みなさまのご参加お待ちしています♪

 

やったー!雨だー!

久しぶりに降った恵みの雨!
生き物たちの喜びの声が聞こえてきそうです。

涼しく静かな園内では、1時間だけでも色々な生き物に出会えました。

最近草広場を縄張りにしているモズ


ヤマトシジミ


アオモンイトトンボ
シオカラトンボ

人も生き物たちも過ごしやすいようで、
多少の雨は気にせず元気に飛び回っていました。

暑さを気にせずのんびり自然観察をすることができて、スタッフも大満足!
雨の日は外に出ること自体が億劫になりますが、
今の季節は色々な種類の生き物が見られてオススメですよ♪

(まーちゃん)

 

【受付終了】10/8(水)「秋の風情を感じる日本庭園ー「帰真園」夜の特別公開ー」

 

中秋の名月の時期に、通常は昼間開園のみの帰真園を夜間開園いたします。

日時

2025年10月8日(水) 18:00~19:45

※雨天の場合は縮小して実施、荒天中止

対象

どなたでも参加可能です。 ※小学生以下は保護者同伴

定員

先着60名

申込方法

定員に達しましたので受付終了致しました。

実施場所

帰真園(集合:帰真門 エントランス広場に面した門)

参加費

無料

【受付終了】9/29(月)帰真園体験プログラム「0さいからのしぜんあそび」

ちいさなお子さまと一緒に五感をつかってお庭のおさんぽを楽しみます♪
最後にはかんたんクラフトもおこないます。

日時

2025年9月29日(月) 10:30~11:30

※小雨時は内容を変更し短縮実施。荒天中止。

対象

内容は未就学児親子向けですが、どなたでも参加可能です。 ※小学生までは保護者同伴

定員

先着15名

申込方法

★定員に達したので受付終了しました★

実施場所

帰真園(集合場所ビジターセンター3F)

参加費

無料

最近の公園タヌキNEWS

今年4月に公園に立ち寄るタヌキの紹介をさせて頂きました。

タヌキも立ち寄る二子玉川公園

最近もため糞場には、タヌキが訪れます。

4月の映像と比べると夏毛になり、ほっそりした姿に見えます。

少し前になりますが、6月には帰真園で親タヌキが仔タヌキを運ぶ様子が撮れました。

仔タヌキの成長に応じて、より良い巣を求めて引越しをすることがあるようです。

この映像で咥えられていた仔タヌキは、今では大人に近い姿になっていると思われます。

成長した姿をまた私たちに見せて欲しいですね。

 

多摩川河川敷で見つけたため糞場からビニールの切れ端が出てきました。

タヌキが誤ってゴミを飲み込んでしまうことが多々あります。

二子玉川公園では、公園サポーターグループの安全安心サポーターさんが公園内のゴミ拾い活動を行っています。ゴミ拾い活動は景観だけでなく野生動物たちを守ることにもつながります。

映像の仔タヌキのためにも、ゴミのない公園を皆さまと一緒に目指していきましょう。

 

(こば)

こどもグループ&図書館カウンター主催9月17日(水)「絵本の読み聞かせ と ちょこっと自然あそび」


絵本の読み聞かせや手遊びを楽しんだ後は、お月見にちなんだクラフトをします!

日時

2025年9月17日(水) 14:00~15:00

場所

ビジターセンター1階ふれあい休憩室

※イベント当日は1階ふれあい休憩室は終日閉館となり、参加者のみ入館できるようになります。

ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご了承をお願い申し上げます。

尚、授乳室の利用はどなたでも可能ですので、ご利用の際はお声がけください。

対象

未就学児 と その保護者

定員

読み聞かせ…特になし

自然あそび…13:40より先着20名に参加券配布

持ち物

クラフト物を持ち帰る袋

申込

当日受付 13:40~ 1階ふれあい休憩室

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735

夏の木陰でひっそりと。

8月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いてますね。

この暑さなので、のんびり公園散策とはいきませんが・・・・
木陰に入ると、生きものたちが活動している姿を見ることができます。

こちらはイチモンジセセリです。

この時期になるとよく見かけるチョウの仲間です。
陽射しの強い日中はこうした木陰で過ごしていることが多く、
ハギの花の蜜を吸うために花から花へと飛び回っている姿に出会えました。
口吻(こうふん)といわれる長いストローのような口で、
細長い花の奥にある蜜を上手に吸っています。

そして、今日の私にとっての大発見!
メスジロハエトリグモというハエトリグモの仲間です。


その名の通り、メスが白い色をしています。
初めて見たハエトリグモですが、
白い色が目立っていて、長く見ていても飽きない美しさでした。

普段ならあまり気が付かなかったのですが、
木陰を散策したおかげで、素敵な出会いとなりました。

暑い時期は、熱中症に気をつけて、木陰にひっそりいる生き物を探してみてくださいね!

                                 (なべちゃん)

 

 

【みどりグループ】9月の予定&8月の定例会議報告

みどりグループの9月の活動予定です。
※活動の進捗状況や天候によって、当日に場所の変更などがある場合もあります。

2025年9月みどりG活動カレンダー

まだまだ暑い日が続きますので、体調に気をつけて、飲みものや帽子など持参して頂き、暑さ対策をお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8/16(土)の定例会では、以下の確認を行いました。

①活動の共有

・サポーター全体会議分科会の作業共有

・その他の活動共有

・9月の活動予定を確認。

②いのちの森の公開活動について

・活動コンテンツの確認と一部、担当決め

・今後の検討事項確認

また、世田谷区の担当の方と以下の活動に関する事項の確認や質問対応を行いました。

①堆肥場リニューアルについて
・素材やサイズ、構造に関して
・作業の時期について

②いのちの森の園路の樹木お手入れについて
・基本的な管理について確認
・園路沿いの管理の方向性

③こども花壇土の入れ替えについて

④クラフト活用のための樹木について

⑤水道設備の状況について

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上です。

※その他、詳細を知りたい方はみどりグループスタッフにお声がけください。

安全安心グループイベント9/13㈯わんことのハッピータイム実施します!(申込~8/26)

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!
公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。

9月はコミュニケーション練習と水遊び★ 初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪

 

 

日時

2025年9月13日(土)10:00~11:00 ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。        
※濡れても良い服装、暑さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所  

二子玉川公園 草広場

定員  

10組 (応募多数は 抽選)

対象

二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ 1頭につき大人1名以上でご参加ください

受付

事前申込  

申込期間

~8/26(火)17:00

申込方法

応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込

★応募フォーム:

https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8

8/31(日)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費 

無料

恥ずかしがり屋さん新加入

サウナのような蒸し暑さですね。

公園ビジターセンター1階のふれあい休憩室では、近隣を流れる多摩川の生きものを展示しています。

河川は上流から河口まで環境が繋がっていることを知ってもらうため、多摩川の様々な環境で暮らす魚や甲殻類がいます。

中でも人気なのが、川と海の間の環境「河口域」にすむ生きもの達の水槽です。
今日はその河口域水槽の新メンバーをご紹介します。

 

ユビナガホンヤドカリというヤドカリで、砂地や岸壁で暮らしています
恥ずかしがりなのか、後ろ姿しか見せてくれませんでしたが…

暑いお外に疲れたら、涼みに来がてら新しいメンバーの様子を見に来てくださいね!

(まっつん)