投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

帰真園の紅葉さんぽ

帰真園の木々も少しずつ紅葉が進んでいます。
晴天よりは、少し曇ったくらいの天気の方が
葉色が鮮やかに見られて紅葉狩りにはぴったりです。

イロハモミジを始めとしたモミジ類、ヤマボウシやカツラ、オオシマザクラ・・・。
赤や黄色やオレンジ色・・・。
帰真園内では色々な紅葉が楽しめます。

 

私の紅葉おすすめスポットは・・・。
万人席にあるモミジです。

緑色から紅色へのグラデーションが美しい!!
下から見上げると、紅葉を一人占めしているような気分を味わえます。ぜひ、帰真園の紅葉さんぽを楽しんで、
自分の大好きなスポットを見つけてみてください。
                                   (なべちゃん)

【みどりグループ】11月の定例会議報告

11月は以下のことについて話し合いました。

①ここ2か月の共有事項
・こども花壇のチョウ調査は10月で終了
・ナチュモコガーデンの公開活動のようす
・こども花壇、ナチュモコガーデンの植え替え完了

②今後のスケジュールについて
・11/22,29(水) シバザクラ植え替え、堆肥ふるい
・11/25(土) いのちの森公開活動
・12月中  堆肥づくり準備(落ち葉集めほか)
・12/2(土) 全体会(マンホールトイレ)
・1/13(土) 堆肥づくり仕込み
・2/10(土) もりもりカレッジ

③倉庫裏の活用について
・来年度の利用にむけて話し合いました。

④堆肥場リニューアルについて
・老朽化してきている堆肥場について、今後どのようにするか意見を募りました。

⑤みどりゼミ~いのちの森公開活動準備~
・9月に延期となったいのちの森公開活動。11/25(土)の実施に向けて下見と準備を進めました。

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

【みどりグループ公開活動】11月25日(土)「森のちいさな秋まつり~いのちの森を楽しもう~」

みどりグループの活動場所の1つである「いのちの森」を楽しんでもらうイベントを行ないます。
もともと9月に予定していましたが、天候不順のため中止したイベントです。
みなさんのご参加、お待ちしております♪
【日 時】2023年11月25日(土) 13:30 - 15:00 (雨天中止)
     ※中止の場合は前日の正午過ぎにHP上にその旨掲載いたします 

【場 所】いのちの森

【内 容】いのちの森をまわってクイズに答える「森のクイズラリー」に参加して、いのちの森のことを楽しく学びませんか? また森の木かげで休憩できる「森でのんびりひと休み」コーナーもあります。                                                           

【対 象】どなたでも

【受 付当日受付 ※クイズラリーの受付は14:45まで

定 員】なし

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00) TEL 03-3700-2735

【満員御礼・受付終了しました】11/25公園のめぐみでクリスマスリースづくり

【満員御礼・受付終了しました】

公園サポーターさんが育てた植物などで、オリジナルのリースをつくろう!

日時

2023年11月25日(土)10:00~11:30

対象

どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)

定員

15名(先着順)

申込み

ビジターセンター窓口、もしくは電話にて受付
※定員になり次第、受付を終了します。

服装・持ち物

飲み物、帽子、リースを入れる袋

協力

スターバックスコーヒー 二子玉川公園店

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター
TEL:03-3700-2735(8:30~17:00)

秋と冬の間

11月の午後。日差しは暖かですが、吹く風はうっすら肌寒い・・・


公園の園路にぶわっと咲いているヤマハギの花には、よく見るとちらほらと虫たちが
集まっています。

 


ウラナミシジミがいました。

マメ科の植物によく集まるので、公園のヤマハギに群れているのを度々見かけます。
夏から秋にかけて見られるチョウなので、彼らからすれば今はまだ秋なのでしょうね。

 


ヤマハギの葉をよく見ると、卵が産みつけられていました。

調べたところ、ウラナミシジミは寒さが苦手なようで、東京では冬を越せずに死んでしまう
そうです。暖かい地域の個体群は幼虫や蛹の姿で越冬するとありました。
今年の二子玉川では、果たして冬を越せるのでしょうか?


来年の春にまた会えるといいな、と思う まっつん でした。

小さな捕食者

今回はビジターセンターで飼育中の生きものを紹介します。

すでに御存知の方もいらっしゃると思いますがビジターセンター1階には多摩川の河口や二子玉川周辺、上流域で採集した水生生物を飼育展示しています。

その中の河口水槽に新しい仲間が加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像の中心に魚がいるのが分かりますか?

よく見ると周りの環境に溶け込むように擬態した魚の輪郭が見えてきます。

これはマゴチというお魚です。9月に実施した河口調査の際に採集した全長7cmほどの稚魚が2頭

入っています。40cm程になる個体が多いようですが最大で70cmに達する個体もいるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平べったい体形と大きな頭と口、そして顔の上側についた目が特徴です。海底でじっとしながら餌になる甲殻類や魚を待ち伏せ捕食します!飼育中の個体はまだ小さいためか水中を漂う餌を積極的に追いかけ食べています。タイミングが合えば餌を食べる姿を見ることができるかもしれませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(やたっち)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               

                   

【満員御礼受付終了しました】安全安心グループ公開活動11月11日㈯わんことのハッピータイム実施します♪

満員御礼につき、受付終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。

心地よい気候が続き、人もわんちゃんも過ごしやすい時期となりました。
来月もわんことのハッピータイムを実施しますのでご案内いたします♪

日時:2023年11月11日(土)10:00~11:00 
   ※雨天は中止いたします。前日午後にホームページでご案内します。
   ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:10組(事前申込)
対象:二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ
受付:事前申込 ★10/27(金)10:00よりビジターセンター窓口または電話にて直接申込
参加費:無料
 
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
②わんこから目を離さないでください。
③万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
 
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。


人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

★より安心してご参加いただくため、事前申込制(原則として当日参加の受け入れは出来かねます)となります。10/27より受付開始です。
ビジターセンター窓口、もしくはお電話にてお申込みください。

はじめましてのわんちゃんも大歓迎です。みなさんのお申し込みをお待ちしております!