今日はみどりグループさんの自由活動のご紹介です!
汗ばむような陽気の中、こども花壇とナチュモコガーデン入口のお花の
植え替えをしました。
さわやかな空の下、初夏の装いを感じるお花達にチェンジしました。
みどりグループのみなさん、いつもありがとうございます。
公園にお越しの際は、ぜひ模様替えしたお花達をご覧ください♪
(まっつん)



最近は天気が不安定ですね。
気分が優れないのは天候のせいでしょうか。
今日はスタッフの「たいしょー」とともに公園内の昆虫調査に赴きました。昆虫を眺めていればきっと気分も晴れることでしょう。
スタッフが管理しているサンクチュアリで「たいしょー」が虫捕り網を使い草を掬いながら進んでいきます。網の中を覗くとたくさんの虫が入っています!
よく見るとかわいらしい柄の1~2㎝程度のカミキリムシが入っていました!
これはラミーカミキリという虫でカラムシなどイラクサ科の植物につきます。もともとは中国にいる外来種で、江戸時代頃に国内に入ってきたといわれています。10年近く勤務しているたいしょー曰く、公園内では初めて見たそうです!
他によく見れたのが、キマダラカメムシです。こちらも江戸時代頃に入ってきた外来種といわれています。画像をよく見ると卵を産んでいます!この虫は近年数が増えているそうです。大きめのカメムシなので、よく見かける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
調査終盤で今後の楽しみも見つけました!
画像の葉の真ん中に緑色の幼虫がいるのがおわかりでしょうか。
これはアオスジアゲハという美しいチョウの幼虫です!公園内で人気があるチョウで人知れず見守っているスタッフも多いとか。立派なチョウになってくれると良いですね!
本日の調査はここまで。
色々見れて気分が晴れました。
みなさまも気分転換に公園内で虫散歩をしてみてはいかがでしょうか?(こば)
最近はすでに真夏のような暑さを感じますね。
皆さんはいかがお過ごしですか?
私はこの公園で迎える夏は何回目になるのか…つい考えてしまいます。
…暑くない年はなかったですね!
今回はこの暑さの中で元気に活動する昆虫を少し探してみました。
早速見かけたのは…
【ナミテントウ】実はこれ全て同じ種類なのです!
親の模様が子の模様に影響するので、両親の模様が合わさった子が生まれることもあるのです。
そのナミテントウに紛れていたのが…
【ナナホシテントウ】定番ですね!
右の写真の個体は模様が大きく、つながりかけていますね!(ちょっと珍しいかも?)
現在はテントウムシを多く見かけるシーズンですが、6月になると成虫を見かける機会が減ってきますので今が観察のチャンスですよ♪
そしてこちら…
【ショウリョウバッタ】幼虫が出始めました!
これから夏にかけてすくすく育ち、8月にはバッタの中でも最大級のサイズになります。
今から真夏のバッタが見られるのが待ち遠しいですね♪
みなさんも小さな昆虫さがしに公園に来てはいかがでしょうか?
以上、今回も虫のお話をさせて頂いたのは 【たいしょー】でした!
(たいしょー)
みどりグループサポーターと一緒に夏の花を植えて、
ナチュモコガーデンをすてきな花壇にしてみませんか?
初めての方も、大人の方も、小さなお子さんも…どなたでも大歓迎です♪
2024年6月8日(土)10:45~11:45
※小雨決行、荒天中止
どなたでも
※大人の方や、お一人での参加もOKです
※小学3年生までは保護者同伴
10組(先着順)
事前募集/電話 または ビジターセンター窓口
※5/25(土) 10:00~受付開始
※定員になり次第受付終了
●汚れてもよい服装・靴でお越しください
※雨天実施時はレインウェア(濡れても良い動きやすい服装)・長靴の着用をお願いします
●帽子・飲み物・軍手(園芸用グローブでも可)をご用意ください
※手の汚れが気になる方は園芸用グローブがオススメです
※その他、タオルなど必要なものがあればお持ちください
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
みどりグループの6月の活動予定です。
6月の目玉は、夏に向けた花苗の植え替えですね。
6/5(水)ヤマモモDAY
6/19(水)あじさい花飾り
↑この2件は、参加希望の場合は事前にお知らせいただけるとありがたいです。
それでは、体調に気をつけて楽しい活動にしましょう!
2024年5月26日(日) 10:00~12:00
雨天・荒天または増水時は中止 中止の場合はHPに記載致します。
集合:眺望広場(スターバックス横) 実施:多摩川
満5歳以上からどなたでも 小学生までは保護者同伴必須
事前募集 5月12日(日) 10:00から受付開始
定員に達したため受付を終了いたしました。
15名
二子玉川公園前の多摩川で水生生物の採集と観察を実施致します
濡れても良い服装(ウォーターシューズ、長袖長ズボン推奨)、帽子、飲料、虫よけ
※1 サンダルでの参加はお断りいたします。
※2 実施中はライフジャケットの着用が必須となります。
※3 保護者の方も河川に入る際は同様の準備をお願い致します。
服装に関する詳細は電話でお問合せください。ライフジャケット、採集道具はビジターセンターでご用意致します。
二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
受付時間:10:00~17:00
①ここ1か月の共有事項
・クラフトエリアやハーブエリアの作業共有
・ジュニアサポーター合同活動共有
・エコスタック設置と運用開始
・今シーズンの堆肥切り返しが終了しました
②今後のスケジュールについて
◆全体会
・6/1(土)後半:マンホールトイレ
・7/6(土)後半:草花クラフト(みどりグループ体験)予定
◆イベント関係 ※参加の方はお知らせください。
・6/5(水) こども花壇植え替え or ヤマモモDAY (締切6/1まで)
・6/19(水) ナチュモコ自由活動 or あじさい花飾り (締切6月頃まで)
③公開活動「夏の花を植えよう!」について
・公開活動:6/8(土)10:45~11:45(サポーター活動は10:00~12:00)
・活動に参加する場合は6/5(水)までにご連絡ください。
④こども花壇花苗共有
・昨年度と同じ種類を植栽(以下参照)
★ジニア、トレニア、ニチニチソウ、センニチコウ、ペンタス、マリーゴールド
⑤レイズドベッド、ハーブエリア等の植栽提案
以下の方針で今後、検討します。
・ハーブエリアに植栽する種類は視点、目的を整理して、選んで植える
・お試しで植えるのであれば、エリアを決めて生育状況を見ながら育てる方が良い
⑥他施設見学会場所決め
・11月後半、12月が見学会としては良さそう
・次回定例会で最終決定
詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。
初夏の陽射しがまぶしい季節ですね。
公園サポーター「みどりグループ」のサポーターさんが毎週水曜日、土曜日にお手入れされているナチュモコガーデン。
お花をみながらのピクニックや多摩川、富士山をみるのにもおすすめの気持ちがよい場所です。
じつは年に2回、6月頃に秋~冬の花から夏の花へ、11月頃に夏の花から秋~春の花へ植え替えをして1年中楽しめるようにお手入れしているんです。(植え替えたお花は一部を堆肥にして、また次のお花が楽しめるようにしています)
5月の今は秋~春のお花がみられるラストシーズン!
あわいピンクのヒルザキツキミソウが見頃です。
ノースポールはキクの仲間。冬から春まで長く楽しませてくれています。
こちらはビオラ。パンジーとのちがいは花の大きさだとサポーターさんが教えてくれました。
毎週水曜日と土曜日の午前中は公園内の花壇や「いのちの森」で作業をしているみどりグループ。この日は来園された方向けに「ぞうさんジョウロ」で水やり体験もできるようになっていました。
ナチュモコガーデンで植えかえ前のお花をぜひ楽しみにいらしてくださいね!(みほねえ)
★6月に植え替えイベントを予定しています。くわしくは後日イベントページでお知らせします★
安全安心グループ体験活動
【ちびっこクリーンアップデイ】を実施します!
初夏の風が気持ちの良い季節になりました。お散歩感覚ではじめてのボランティアしてみませんか?ちいさなお子さん大歓迎です!スタッフや安全安心グループサポーターさんと一緒に公園をお散歩しながら、ゴミ拾いをして公園をピカピカにしませんか?お気軽にご参加ください。
身近な生き物の観察もおこないます♪
日時:5/18土曜日 9:55集合当日受付
受付場所:二子玉川公園ビジターセンター3階窓口に直接お越しください。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
持ち物:水分補給できるもの、帽子(ゴミ拾い用品はこちらで貸出致します)
※小雨決行
ご参加お待ちしています♪