公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】6月はこんな活動をしました!

早々に梅雨が明けて猛暑日も多かった6月。
熱中症に気をつけながらの活動となりました。

■自由活動@こども花壇
22日(水)に、植え替え作業を行いました。昨年から始めたチョウを呼ぶための花壇づくりを継続しつつ、こどもたちも楽しめる花を植えました。土を掘るとミミズがでてきたり、水やりをするとアズマヒキガエルがでてきたり、花苗を植える前からモンシロチョウが飛んでいたりと、様々な生きものたちに出会うこともできました。
これからどんなチョウがやってくるのか、楽しみですね♪

■自由活動@ナチュモコガーデン
11日(土)に、植え替え作業を行いました。今回はサポーターさん15人とそのお子さん4人、スタッフ3人の大人数で作業を行うことができ、1時間程で予定していた作業を終えることができました。
植え替え後は日常管理として、水やり、花がら摘み、草取りなどの作業も行っています。みなさんにきれいな花壇をみて楽しんでもらうことができるよう、日々活動を行っています。

■自由活動@いのちの森
園路に大きく張り出して通行の妨げになっている枝を切ったり、邪魔にならないように持ち上げたりしました。植樹から10年が経ち、木の生長とともに剪定作業も力がいるようになってきました。

■定例会議
9月に予定しているいのちの森の公開活動での企画を検討したり、みどりレッスンとしてチョウの見分け方をクイズ形式でおさらいしたりしました。

7月は日常管理の他に、ジュニアサポーターとの合同活動でチョウを調べる活動もあります。
暑さが厳しくなることも予想されますが、無理せず楽しく活動していきましょう!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

【お知らせ】こどもグループ主催「ぴよぴよ水遊び」7月11日(月)10:30-12:00

7月11日(月)に、こどもグループの公開イベント「ぴよぴよ水遊び」を実施します。

参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上で当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

②参加中はマスクをご着用ください。(熱中症予防のため適宜着脱をお願い致します。)

➂参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【日 時】2022年7月11日(月) 10:30 - 12:00  時間内出入り自由

 雨天・荒天または緊急事態宣言等発出の場合は中止 

 中止の場合は当日ビジターセンターHP、ポスター等でお知らせ致します。

【場 所】二子玉川公園 草広場

【内 容】ビニールプールに入ったり、バケツやひしゃくで水を撒いたりして自由に遊びます。                                                                                                      

【対 象】0~3歳の子どもと保護者

【受 付】当日受付 受付時に手指のアルコール消毒をお願い致します。

定 員】なし 混雑状況に応じて制限する可能性があります。

持ち物】濡れても良い服装

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00) TEL 03-3700-2735

 

 

【安全安心グループ6月はこんな活動をしました!】

●自由活動日 【毎週水・土曜日10:00~11:00頃】
・小雨や暑い日もありましたが、丁寧に公園の見回りや美化活動を行いました。公園利用者に挨拶など声がけをしつつ、雨上がりの日には濡れた遊具も拭いてくださり、利用者の皆さんからも喜ばれていました。
・サポーターのお子さんも参加されて自然観察も楽しみつつ、多世代での交流も図りながらの活動となりました。
・10周年イベントに向け、草花飾りづくりの試作を行いました。
   

●公開活動「わんことのハッピータイム」 【毎月第2土曜日10:00~11:00】
・リピーターや初参加の方など13組のわんちゃんと飼い主さんの参加がありました。サポーターの皆さんは受付や安全管理、参加者への案内など活躍くださいました。来園者の皆さんもお散歩の途中に立ち寄られ、終始和やかな雰囲気でした。
・ドッグトレーナーで安全安心サポーターからお話があり、犬同士のご挨拶練習を行いました。「回を重ねるにつれて、落ち着いて過ごせるようになってきた。これからも参加したい」といった声が寄せられました。今後も「誰もが安心して過ごせる公園」をテーマに続けていきます。

 

●定例活動 【第4土曜日10:00~11:00】
・活動の振り返りや、10周年イベントの確認をしました。「多世代で交流できて良い。積極的に行っていきたい」などの意見が寄せられました。公園内のアジサイの一部の剪定作業を行いました。

●みどりグループとの合同活動 6月25日(土)
・定例活動で剪定したアジサイで10周年イベント企画「公園の草花で飾り作り」の練習をみどりグループと合同で実施しました。
・レイ作りの上手なサポーターさんから教えていただき、「公園内の草花で使えそうな植物はどんなものがある?」等を話合いながら和気藹々と練習しました。今後も試作を行いながら内容を検討します。

安全安心グループでは、一緒に活動してくれる仲間を募集中です。
公園の自然を楽しみながら、地域の活動に参加してみませんか?
ご自身のペースでの参加が可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

(たっきー)

【みどりグループ】7月の活動予定

🎋7月のみどりグループの活動予定です☆ミ

7月の活動予定

こども花壇ではチョウ調査が始まります!

7月9日のいのちの森活動は、ミーティングを実施します。当日はビジターセンターにお集まりください。

だんだんと暑い日が多くなってきました。

体調に気を付けて楽しく活動しましょう♪

【みどりグループ】6月定例会議報告

今回は主に以下のことについて話し合いました。

①今日の予定確認

②過去1ヵ月のみどりグループ共有事項
 ・「いのちの森本数調査」振り返り
 ・ナチュモコガーデン植え替え終了
 ・ナチュモコガーデンのハーブエリアに
      パイナップルセージを植栽しました。
 ・6/22(水) こども花壇植え替え予定

➂今後のスケジュールなど
 ・7/2(土) サポーター全体会議:公園10周年についての話し合い
     ⇒現在、サポーター全体会議で10周年の内容を検討しています。
     ⇒全体会議に参加されたい方は、みどりグループコーディネーターまでご連絡ください。

 ・7/9(土) 公園10周年イベント 植樹(仮)に関するミーティング

④いのちの森公開活動について
 ・イベント内容(調査、樹名板づくり)、所要時間、仮スケジュールを確認。
 ・今後の活動でお試しでやってみて、以下を検討しながら内容を詳細に決めていきます。
  ⇒内容、ボリュームは適当か?当日できそうなものか?
  ⇒実施回数や時間は適当か?            など

➄みどりレッスン ~チョウの見分け方 おさらい~

 今年も活動の中でチョウの調査を実施します。
 本格的に行う前に公園で見られるチョウのおさらいをしました。

⑥いのちの森10周年植樹について
 ・植樹の目的と方法についての再共有をしました。

不明点がありましたら、みどりグループスタッフまでお声がけください。

 

 

【ジュニアサポーター】5月定例活動『サンクチュアリのパトロール』『サンクチュアリの虫&植物調査』

すっかり梅雨になりましたね。
公園ジュニアサポーターから定例活動のご報告です。

5月に実施した定例活動をご紹介します。
4月に引き続き、5月の活動もサンクチュアリをメインに行いました。

 


5月17日(火)『サンクチュアリのパトロール』

暖かくなり、サンクチュアリの草木もかなり茂ってきました。
茂みの中に埋もれているゴミがないか、みんなでチェックしに行きました!
途中、外来植物のナヨクサフジが入り込んでいる場所を見つけたり、キジバトが巣を作っている
樹をこっそり観察したり・・・
初夏がすぐそこまで近づいているサンクチュアリを感じる1日となりました。



5月28日(土)『サンクチュアリの虫&植物調査』

メンバーのお待ちかね(?)、生き物調査の活動です!
今回は、調査するターゲットを決めて調査を行います。今回のターゲットは「虫」と「植物」!
どちらの調査がしたいか事前に決めてもらい、班に分かれて調査を行いました。

植物も昆虫もそこかしこで見つかります!何種類みつけられるかな?

調査を終えて、みんなで結果発表!
虫も植物も、たくさん発見してくれました。

今回の調査結果は、ビジターセンター3階に展示します。
展示の資料はジュニアサポーターのみんなに制作をしてもらいます。完成をお楽しみに!

(まっつん)

【受付終了】こどもグループ「はじめての昆虫標本!!」6月25日(土)

満員御礼のため受付終了いたしました。
お申込みありがとうございました!

6月25日(土)に、こどもグループの公開イベント「はじめての昆虫標本!!」を実施します。

参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上で当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

➁受付時の検温にご協力をお願い致します。測定結果が37.5度以上の場合はご参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

➂参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

④参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【日 時】2022年6月25日(土) 10:00 - 12:00  

【場 所】1階ふれあい休憩室

【内 容】初めて昆虫標本を作る方向けに甲虫を使った基本的な標本作りを行います。                                                                                                         

【対 象】小学2年生以上推奨(小学3年生までのお子様1名につき保護者1名同伴必須)

【受 付】事前募集: 受付期間 6月18日(土)- 6月24日(金) 17:00まで

定 員先着6組12名 1組の上限は2名まで

 対象年齢以下のお子様の同伴も含め、参加申込者以外の参加はお断りさせて頂きます。

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

6/11【わんことのハッピータイム】実施します!

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年6月11日(土)10:00~11:00 
   ※雨天の場合内容を変更して実施いたします
   ※荒天の場合中止いたします。
(天候判断は前日午後HPにてお知らせしますのでご確認ください)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※実施方法をリニューアルしています。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【当日受付】こどもグループ公開イベント「色水あそびの会」のお知らせ

6月17日(金)に、こどもグループの公開イベント「色水あそびの会」を実施します。

参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上で当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

②参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

➂参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【日 時】2022年6月17日(金) 14:00 - 16:00(材料がなくなり次第終了)

【場 所】二子玉川公園 ふれあい休憩室前

催 行】荒天または緊急事態宣言等が発出された場合は中止と致します。

【内 容】食紅を溶かした色水を傘袋に入れ、自由に混ぜて楽しみます。                                                                                                           

【対 象】どなたでも(未就学児は保護者同伴)

【受 付・当日受付: 当日、直接現地にお集まりください。

     ・定  員: なし ※混雑状況により人数を制限させて頂く場合がございます。

【持ち物】汚れても良い服装

     ※荷物をお預かりすることはできません。

      貴重品等の管理はご自身でお願い致します。 

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

【安全安心グループ5月はこんな活動をしました!】

●自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃
・新たに加入したメンバーも一緒に、公園の見回りや美化活動を行いました。花火や水風船のゴミもだんだんと見られるようになり小さなゴミも丁寧に拾いました。
・公園利用者に挨拶など声がけをしつつ、多世代での交流を楽しみながらの活動となりました。
・「わんことのハッピータイム」は雨上がり直後でしたが、通常とは内容を変えてエントランス広場ステージにて実施しました。サポーターのみなさんも多く来て下さり、少人数ながらも和気藹々とした雰囲気で実施することが出来ました。晴れの日とは異なる少人数での実施となり、「いつもより落ち着いて自分の犬の様子を観察できた」「前回よりも少しずつ犬の気持ちが分かってきた、飼い主が変わる必要があることに気づきました」などの声も聞かれました。「今はできなくとも続けて少しずつ犬と一緒に成長していきたい」と継続参加を望む声も多く、今後も工夫しながら継続して実施していきます。
・10周年イベントに向けて公園の草花を使った花飾りの試作を行いました。

●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・かまどベンチのメンテナンスと焚き付けの材を集めての火起こし体験を行いました。今回初めてジュニアサポーター、こどもグループ、安全安心グループ合同での実施となりました。暑いほどの良いお天気の日でしたが、和やかな雰囲気の中、皆さんで協力して実施出来ました。
・公園を歩く方からの注目度も高く、来園者の皆さんもお散歩途中に見学くださり、中には初めて火を見た子もいる様子で盛り上がりました。
・「3世代で協力して実施できて良かった」「楽しかった」といった感想が寄せられ、今後もサポーターグループ合同での活動を実施していく予定です。

安全安心グループでは、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。ボランティア活動がはじめてでも大丈夫、小さいお子さんと一緒に自然観察を楽しみながら活動することもできますよ。
自分のペースで地域と関わってみませんか?いつもと少し違う世界が発見できるかもしれません。
詳しくはスタッフまで、お気軽にお問い合わせください。